基礎知識

IPv6 IPOEでインターネットは速くなる

更新日:

IPv6 IPOEとは高速通信モードのこと

最近のプロバイダ(ISP)の広告にIPv6(IPOE)方式が利用できるので高速だとか高品質だとアピールされているが、IPv6(IPOE)方式とは、一体なんのことなのだろうか。

IPv6(IPOE)方式は、NTTのフレッツ光回線において、IPv6でインターネットをするために生まれた新しい接続方法のことだ。

IPOE(Internet Protocol Over Ethernet)方式は単純にLAN接続するだけの方式で、IDやパスワードなどの接続設定は不要だ。

今までの接続方法はPPPOE(Point To Point Protocol Over Ethernet)方式といって、PCやルータにプロバイダから払い出されたIDやパスワードを使って接続設定する方式だった。

IPOE方式で接続すると、IPv6インターネットに接続するまでに通過するNTTのフレッツ網でもIPv6通信ができるようになり、通信速度が遅くなる無駄なステップ減る事で高速通信が可能となる。

要するに、NTTのフレッツ光の通信網を経由してインターネットをする場合には、IDやパスワードの要らないIPOE接続した方が高速インターネットが利用できるというわけだ。

なぜ今までIPOEはなかったのか

IPOE方式が単純で高速な方式であるのなら、なぜ今までPPPOE方式だったのだろうか。なぜ今になってIPOE方式が登場してきたのか。

それは、インターネットのIPアドレスがIPv4からIPv6に移行が進んできたことがきっかけだ。

IPv6(Internet Protocol version 6)とは今のIPアドレスの番号体系であるIPv4(Internet Protocol version 4)が番号が足りなくなってきたため桁数を増やしたIPアドレスの番号体系だ。

インターネットの世界では、今はまだ移行期にあり完全にIPv4からIPv6に書き換わった訳ではない。

一方で、インターネットと各家庭の間に位置するNTT網は一つの閉じたネットワークなのでインターネットの世界の事情を考慮する事なく自由に設計できるので、次世代を見越していち早くIPv6だけで設計されている。

最近まではインターネットの世界はまだまだIPv4が主流だったためNTT網ではIPv6ネットワークは有効活用せずにPPPOE方式というトンネル接続方式を使って一般家庭PCとプロバイダの間を直接1対1で接続させていた。

ところが最近ではそろそろインターネットの世界ではIPアドレスがIPv4からIPv6に移行が進んできたのを受けて、NTT網の部分のIPv6機能を有効にして、IPv6インターネットに接続する方式が考案された。

その副産物として登場したのがIPOE接続というわけだ。

IPv6もIPv4もIPOE方式で接続できる「V6プラス」がおすすめ

インターネット上のWEBサイトの多くは実際にはまだ移行期にありIPv4のIPアドレスで公開されているものが多い。IPv6への移行は2018年現在まだ移行は50%に達しておらず、まだ半分以上がIPv4サイトだ。

ということは、今時点ではインターネットはIPv6とIPv4の両方を使えるようにしておかなければ不都合が生じる。

こういった事情から、各プロバイダでは、IPv6接続のサービスを提供する際には必ずIPv4インターネットへも並行して接続できるようになっている。

IPv6(IPOE)接続のサービスはIPv6とIPv4の併用サービスとして、各プロバイダで様々な名称のオプションサービスとして提供されている。

その中でも通信速度が速くておすすめなのは「V6プラス」という名称のサービスだ。

「V6プラス」がおすすめな理由は、IPv6とIPv4のどちらも高速通信が可能なIPOE方式での接続になる点だ。

というのも、プロバイダによっては、IPv6だけがIPOE方式でIPv4は低速なPPPOE方式での接続となっている場合があり、それだとIPv4サイトは低速のままとなってしまうからだ。

要するに、プロバイダを選ぶ時はそこで提供されているIPv6(IPOE)サービスが「V6プラス」かそれと同等のサービス(IPv6もIPv4も両方IPOE接続できるサービス)を提供しているかどうかを確認しておくのが大事だということだ。

「V6プラス」やそれと同等のIPv6接続サービスを提供しているプロバイダ一覧

2018年8月現在、IPv6もIPv4もIPOE方式での接続を提供しているプロバイダ一覧を以下にまとめておく。

プロバイダ IPv6サービス名 月額費用 宅内機器
Biglobe 「高速接続サービス」 500円 専用無線ルータ
Asahinet 「IPv6接続機能」 0円 ルータは自分で準備
OCN 「OCN v6アルファ」 500円 専用ルータ付き
So-net 「V6プラス」 0円 ルータ400円でレンタル可能
@nifty 「V6プラス」 0円 ルータは自分で準備またはNTTからレンタル

 

-基礎知識

S